第36回勉強会 3月8日開催のお知らせ
第36回勉強会 3月8日(土)を開催します。
3月は第1回勉強会を開催してから16年目になります。
来てくれはる人たちが居てたから続けて来られました。
ありがとうございます。
今年は4回は開催したいと考えています。
■セッション1
『テキストオブジェクトひとつで作っちゃおう!Illustratorで楽しむ文字デコ』
[スピーカー]五十嵐華子 a.k.a. hamko
■セッション2
『デザインのセオリーをアップデートしよう』
[スピーカー]伊達千代
参加申し込みは2、3日中に開始します。
■3月8日(土)
■●受付 12時から
■■開始 13時 終了17時
■参加費
3,000円
※参加費は当日受付でお支払いください。
■場所
大阪産業創造館 6F 会議室E
〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5
→アクセスマップ
■セッション1
『テキストオブジェクトひとつで作っちゃおう!Illustratorで楽しむ文字デコ』
文字の装飾は賑やかで楽しいレイアウト作成に欠かせない要素のひとつ。
Illustratorのアピアランス機能を活用して、修正・流用にもすばやく対応できる「文字デコ」に挑戦しましょう。
アピアランス機能の基本をおさえながら、レイアウトがぱっと華やかになる装飾のアイデアをご紹介します。
作例は2024年9月に発売された「はむこさんのイラレ教室 文字デコで学ぶ楽しいデザイン!」(エムディエヌコーポレーション)から抜粋します。
今回のセッションでは作例の紹介だけでなく、それぞれの文字デコがどのような経緯で生まれたのか、思いついた文字デコをどのように実務で活かしたかといった点にも触れます。
書籍の内容が気になる方、文字デコに挑戦してみたい方、ぜひご参加下さい。
[スピーカー]
五十嵐華子 a.k.a. hamko
印刷会社出身のDTPオペレーター&イラストレーター。
制作のかたわら、Adobe Illustratorに関する記事の執筆やセミナーへの登壇なども行うフリーランスです。
オンラインでは「hamko」(はむこ)のニックネームを使い、XやYouTube、自身のWebサイトを中心に、Illustratorに関するTipsの発信を続けています。
見た目も構造も美しく、「後工程に迷惑をかけないデータ」づくりが信条。
Adobe Japan Prerelease Advisor, Adobe Community Expert , Adobe Community Evangelist 2025
■セッション2
『デザインのセオリーをアップデートしよう』
デザイン=「感性」「センス」と思われがちですが、実際にはそうではありません。
デザインも、一定の利益や明らかな成果をクライアントに供与すべきビジネスのひとつです。
内製化や短納期化、低コスト化が進み、デザインに価値を生み出すことが難しくなってきているいま、ビジネスとしてのデザインに求められるものも大きく変化しました。
一方で従来からのデザインの命題でもある「きちんと伝わる」ことの重要性は一段と高まってきています。
このセッションでは、旧来の見た目に偏ったデザインのセオリーと、現在求められているデザインとの違いを実際の例を見ながら比較し、デザインの領域や思考方法の変化について解説します。これからの時代に必要なデザインのセオリーを改めて考えてみましょう。
[スピーカー]
伊達千代[だて・ちよ]
株式会社TART DESIGN OFFICE代表/グラフィックデザイナー。
メーカーのデザイン室、広告制作会社勤務を経て独立。
編集・執筆・大学や企業でのトレーニングも行う。
2017年よりフォントかるた制作チームに参加。
主な著書は
→『デザイン・ルールズ[新版]』(エムディエヌコーポレーション刊)
→『文字のきほん』(グラフィック社刊)など。
参加申し込みは2、3日中に開始します。