シン・隔週金曜勉強会

0329

 
 

 
 

 
 

テーマは「DTP作業を効率化するTips」
Illustratorがメインの人もInDesignを使ってIllustratorの作業を楽にしよう。
Illustrator、InDesignの効率的なTipsをじっくり解説していきます。
初心者の方もお気軽に参加して下さい。
参加者には[シン・隔週金曜勉強会Tips集]進呈。現在 ver.9で100ページ超えてます。
当日参加申し込みせずに参加された方は後日資料を送ることができませんので「参加しました」メールを送ってください。

続きを読む »

写植の時代展2パンフレット配布開始!

写植の時代展Vol.1パンフレットに加え、

ボリュームが倍増したVol.2もネットで配布はじめました!

Vol.1、Vol.2単品と、1冊ずつのセットをPaypalでお求めいただけます。

複数冊ご希望の方には銀行振り込みでも。

上の画像または右のリンクからどうぞ。

予告・写植の時代展2の開催時期決定

写植の時代展2(仮名 の開催日程が決まりました。

展示会:5月25日(金)〜5月30日(水)※今回は日曜も開催します。

 

今回のテーマは「書体・組版」
おたのしみに!
詳細は4月第一週に追ってお知らせします。
少々遅れています。申し訳ありません。もうしばらくお待ちください。

InDesign使いこなし教室[2]

 

 

 

 

 

■内容
■IllustratorとInDesignはどう違うのか
前回の続きでカタログ、取説等の効率的な作り方
■InDesignで使うスクリプトの解説
スクリプトの使い方から
すぐ使える便利なスクリプトの紹介。

続きを読む »

第9回勉強会は終了しました

台風が来る中を参加してくださったみなさん、スピーカーの方々、スタッフのみなさん
ありがとうございました。
そして台風のために参加できなかったみなさん申し訳ありませんでした。
また次回をよろしくお願いします。

twitterのまとめ
「大阪DTPの勉強部屋009→たこ焼き」

たこ焼きを食べているときにカワココさんにリクエストしたら
帰りの新幹線の中で描いてもらえました。

セッション1「DTP作業の効率化に役立つ小技とBridgeの使い方」
の詳しい資料、PDFです。
oskdtp009_script

セッション2「イラレラボ 大阪出張版」
大阪DTPの勉強部屋に参加させていただきました。

レポートを書いていただきました。
亀のぷいぷい

 

InDesign使いこなし教室[1]

 

 

 

 

 

■内容
IllustratorとInDesignはどう違うのか。
1枚物、ページ物、文章物、カタログ、取説等の効率的な作り方、
写真の扱い、色の扱い等の解説。

続きを読む »

InDesign組版教室[6]

 

 

 

 

 

字送り(トラッキング)、フレームグリッドによる均等送り、文字ツメ、
カーニング(オプティカル/和文等幅/メトリクス)、
OpenType機能のプロポーショナルメトリクス、文字前後のアキ 等々
InDesignに複数用意されている機能の違いを解説し、その適切と思われる使用場面を提案します。
とくに、混同しやすいオプティカルとメトリクスおよび文字ツメの根本的(構造的)な違いを
わかりやすく解説したいと思っています。

「InDesign組版教室」は隔週毎に開催の予定です。

続きを読む »

【大阪DTPの勉強部屋】第9回勉強会のお知らせ

 

 

 

 

 

第9回勉強会は明日です。

台風が接近しています。
勉強会は予定通りに開催します。
当日の交通事情によりスピーカーの方達の到着時間等で
内容を変更する場合があります。

ご来場のみなさんも台風・交通情報等に気をつけてご来場ください。

地下鉄堺筋線「扇町駅」からは2号出口(扇町キッズパーク方面)が建物に直結しています。
環状線「天満駅」からは近畿大阪銀行側の地下鉄出入口1号から2号出口に抜けられます。

なお、開場時間を早めますので早く会場に着かれても座ってお待ちいただけます。
交通事情等で遅れて途中からの参加もかまいません。

メールは常にチェックしていますので当日キャンセルされる場合は
メールにてお知らせください。
当日キャンセルされてもキャンセル料等は発生いたしません。

続きを読む »

InDesign組版教室[5]

課題を元に、「文字組みアキ量」設定変更のコツおよび注意点を解説します。
また、各自がより細かい設定をする際のヒントとなるように、
私が日常的に使用している設定を例に、その意図と挙動を紹介します。

◆申込受付は8月2日火曜 13時からです。

「InDesign組版教室」は隔週毎に開催の予定です。

続きを読む »

InDesign組版教室[4]

第4回は「禁則調整方式」および「ぶら下がり」について解説し、
それに密接に関連する「文字組みアキ量設定」に少し触れます。
続いて、第5回で「文字組みアキ量設定」の設定のコツ、
注意点などについて詳細に解説する予定です。
—–
※当然、一般的な組版ルールについても触れることになりますので、
予習として「日本語組版処理の要件(日本語版)」の
関連項目に目を通しておくことをオススメします。

◆申込受付は7月19日火曜 13時からです。

「InDesign組版教室」は隔週毎に開催の予定です。

続きを読む »

InDesign組版教室[3]

前回(第2回)はテキストの入れ物であるフレームの解説を簡単に行いましたが、
理解していただけたと思います。
第3回はその内容であるテキスト設定の基本、
「段落スタイル」および「文字スタイル」を理解していただくために、
その主な設定項目を順を追ってしらみつぶしに解説する予定です。
但し、「禁則調整方式」「ルビ」「文字組みアキ量設定」など重要かつ煩雑な項目は、
後日、別にスケジュールを設定して解説することとします。

◆申込受付は7月5日火曜 13時からです。
「InDesign組版教室」は隔週毎に開催の予定です。

続きを読む »

【大阪DTPの勉強部屋】InDesign組版教室[2]

第2回は

InDesignを使用した文字組版の基本中の基本である、
テキストフレームとフレームグリッドの違いを理解し、
その適切な使い分け(使用箇所)を考えます。
さらに、
Illustratorの例では判り難かった
テキストフレーム内での「行送りの基準位置」と「文字揃え」の微妙な関係を理解し、
より適切な(作業しやすい)設定を提案します。
また、
フレームグリッド及び個別のベースライングリッドが設定されたテキストフレームでの
「グリッド揃え」と「文字揃え」の関係も考え、
より適切な(作業しやすい)設定を提案します。

「InDesign組版教室」は隔週毎に開催の予定です。

続きを読む »

第8回勉強会資料

大阪DTPの勉強部屋第8回で使われたスライドを公開します。

掲載にご快諾頂いた丸山さん(ものかの)、
NAOIさん(Mac OS Xの文字コード問題に関するメモ)に感謝いたします。

以下からダウンロードしてください。

セッション3「ファイルとフォントの間」(丸山さん)のスライド

monokano_0604.pdf

セッション3「6つの文字化け」(NAOIさん)のスライド

moji_memo_0604.pdf

【大阪DTPの勉強部屋】InDesign組版教室

初回は「Illustrator〜InDesign 乗り換え案内」と題して、
文字組版ソフトとしてのInDesignの圧倒的な優位性を解説。
これまでIllustratorを使っておられた方にもわかりやすいよう、
各種機能・設定を中心に、Illustratorと比較しながら説明します。

続きを読む »

第8回勉強会は終了しました

100名の方に参加していただきました。
参加者のみなさん、手伝ってくれたスタッフのみなさん、ありがとうございました。

セッション資料はダウンロード出来るように準備中です。

亀のぷいぷいさんがブログに書いてくれました。「亀のぷいぷい

亮月製作所さんがレポートを書いてくれました。
亮月製作所 → 写植レポート → 筑紫書体はどうやって、なぜ生まれたのか